今年の山暮らしは6月前半から11月初旬まで、これまでにない長丁場となった。6月に入るとたちまちのうちにローマは熱波に襲われ、逃げるように山へ移動、待ち遠しかった温泉プールの湯治が日課となり、友だちや親類のあいだでも湯治はプチブーム、週3のペースが続いた。
心臓の持病のある母は医者に無理だと言われつつも、まったく問題なく炎天下でも泳いだし、わたしはなにもしていないのにコレステロール値が奇跡的に下がり、やはりこの山はワンダーランドなのではないかと思い始めている。食材なのか(確かにここの肉類や野菜はすべて美味しい)空気のせいか、自然のなかの生活はやはり違うのかも。
8月の後半は毎日のように夕立が降って、栗にとってもキノコにとっても待望の雨、村のご近所さんから続々とポルチーニやタマゴタケが届き、もう結構ですとお断りするほどだった。今年は栗も豊作で枝がしなって地面に届きそうな、これまでに見たことのない風景だった。ところが、豊作だと栗の価格は下がり、人手も足らず、いくら収穫しても元手が取れないという悪循環。収穫を諦めて放置する栗農家も少なからずあった。
今年はコロナで2年お休みだった栗フェスが再開された。10月から11月にかけて7週間、週末に限って開催される。総出店数90スタンド、町の広場に集中的に並べられる。3年前は、世界でいちばん大きな焼栗鍋がギネスに登録され、日本のテレビでも紹介された。クチコミで評判が広まり、ここの栗フェスは高速道路の出口から渋滞になるほどの人気となってしまった。4週末連続、比較的空いている午前中に母を連れて出かけた。いろんな栗菓子、ナポリの有名なピッツァ(移動式窯持参で参加)、アブルッツォやモリーセの特産品、蜂蜜、BBQ、ポルチーニ料理、パスタ、ソーセージ、ポルケッタ、秋の味覚満載。幸いお天気に恵まれ、来場者は週を追うごとに増える一方。
当初見込まれていた来場者数は2千人、それが3万人/日を記録し、4週目にはセキュリティ上問題があるのではと疑問視され、市長の決断で中断することになった。来場者が多いのはありがたいことだけれど警備体制が万全でなければ全責任は市長にかぶさってくる。反対もあった。どこかから絶対に中断させるなという圧力がかかったのだろう、なんとかして警備を増員してこの場をやり過ごそうとする向きもあった。なにかあったらコネや力でねじ伏せて・・、いやいや、いまどきはそういうのはもう無理なんです。
メガ栗フェスで大儲けしたひとたちは、もっともっとと期待が膨らんでいたはず、中断を口惜しく思われるでしょうが、コロナ禍でイタリアは多大な犠牲を出し、なにが大切か十分に学んだはず。「大丈夫、まさかそんなこと・・、なんとかなるさ」はもう通用しない。これまでの経験値では予測不能なことが起こる、実際に起こっている。韓国でのあの痛ましい事故がそれを証明している。
こんなに暖かい10月は初めてかも知れない。澄んだ空気のなか、湯気の立つ温泉プールは極楽の気分だった。来週からは寒くなるという予報、温暖なローマで冬を越して(まるで渡り鳥!)来年もまたこのワンダーランドを満喫できますように!