築地は、外国人を連れて場内を見学したりお寿司を食べることはあっても「移転前に見納めておこう」とまでは思わなかったでしょう。『アースダイバー 東京の聖地』を読むまでは。
この国の魚河岸の歴史の根源というのはとんでもなく古いんですね。卑弥呼のお墓があるといわれる奈良盆地の三輪山の麓あたりが出発点らしい。大阪から家康にくっついて江戸にやって来た漁師、森孫右衛門たちが日本橋のあたりに魚河岸を立て、彼らが漁の拠点としていたのが佃島。海民の神さまを祀る住吉神社もそのとき一緒に持って来たみたいです。今では埋立てられた島に高層マンションが林立、佃地区はその端っこにひっそりと残っています。
住吉神社 |
さて、この日も猛暑。都内でも40度超が記録されました。自称アースダイバーは歌舞伎座からスタートして本願寺から聖路加病院へ向かいます。ちなみに歌舞伎座にも神社はあり5階の売店でご朱印もいただけます。
聖路加病院の周辺は旧外国人居留地。開国とともに入って来た新文化の足跡があちこちに残っています。病院があったおかげで戦火を免れたそうです。
築地本願寺 |
聖路加病院 |
聖路加ガーデン |
築地カトリック教会 |
あまりの暑さゆえ循環の「江戸バス」を利用することに。隅田川を渡って月島から晴海まで乗せてもらい、勝鬨橋からは歩いて市場へ入ります。
場内では、すでに一日が終わったかのようにひと段落していました。この暑さでは一般客の姿も疎らです。
行列のある鮮魚店は避けて鶏肉の老舗「鳥藤」で水炊き定食をいただきました。体感温度はおそらく40度以上。暑い日こそアツアツを。
「秩序あるカオス、自然と文化を分割しないインターフェイスの空間」はもうすぐ姿を消します。その跡地がどうなるのか、興味津々です。